こんにちは
おちょぼです。
2020年最新版でのゲーミングチェアのおすすめランキングをご紹介します。
イスの大切さ
はじめにイスの大切さを説明させてください。
興味のない方は目次からすぐにランキングに飛べます!
人生を左右する!?
ゲーマーでなくても最近リモートワーク、デスクワークの増加によって日本人の座っている時間がかなり増加しています。現在1時間動かずに座っていると寿命が22分減少すると言われています。体の70%を占める足の筋肉が動かないことによって、体全体の代謝が悪くなるためと言われています。
長時間座る現代人にとって死活問題ですよね。。またPCでゲームや作業をしていたり、書類を書いたりしているとどうしても姿勢が悪くなり、肩こりや、腰痛の原因になっています。
長時間座っていても体への負担を最低限に抑えるために、少しでもいい姿勢で過ごしすためにも、高価なものもありますが、妥協せず選んでいただきたいです。
イスとデザイン
僕の友人のプロダクトデザイナー数人に「いつかデザインしてみたいものは何?」と聞くと全員がイスはいつかしてみたいと答えました。
その理由は形状とデザインの難しさがもっとも腕の見せ所だと言います。座りやすさとデザインの両立がやはり難しいポイントのようです。
ゲーミングチェアとは
ゲーミングチェアは座り心地のよさから、ゲームはしないが動画編集で長時間パソコンで作業をするYoutuberが使用し注目を集め人気になりました。長時間座っていても腰が痛くならないと話題で、正しい姿勢のまま長時間の作業ができるイスです。
初めて座ったときの座り心地の良さにはめちゃめちゃ感動しました。
腰が痛くなりにくい理由
ゲーミングチェアと呼ばれていますが、元々は車のレース用のシートを作成していたメーカーが椅子として出したため、激しいスピードの中でも、長時間の着席に耐えられるよう人間工学に基づいて作られた椅子が元になっています。
深く腰掛けることで長時間座っていても背骨が正しく伸び、肩こりや腰痛などを予防してくれます。
デザイン
赤×黒など少々子供っぽいデザインが多いイメージですが、物によってはオールブラックや、革張りなどオフィスや作業部屋にも溶け込めるデザインのものも存在します。
女性向けのカラーも豊富にあるため、男女とはず人気になっています。
前項目で説明したように人間工学を使用した造形、レースを考慮した耐久度などから値段が少々お高いものも多いです。
おすすめランキング
1位 AKRACING
僕が実際に使っているメーカーです。
世界的人気のあるメーカーで、ゲームの世界大会に椅子を提供しており、信頼の高さが伺えます。
またシリーズラインナップも豊富で、座椅子のモデルから、エントリーモデル、オフィス用、最高級グレードなど幅広いニーズに応えられるのもみんなから愛されているポイントです。
また同価格帯の他社のものより、作りがしっかりとしているため、どのモデルを選んでも満足できると思います。
全体的にサイズは大きめなため、男性の方が体に合うと思います。
ちなみに僕が使っているのはOVERTUREというモデルです。
公式サイトはこちら
2位 DXRACER
国内での人気がもっともあるブランドです。
公式大会に提供しているだけでなく、プロチームとタイアップして限定のモデルを作成していたりと、ゲームに特化したメーカーです。
座面に使用されるウェービングベルトと高反発ウレタンフォームによって通常のソファにはない弾力で長時間の着席にも快適に過ごすことができます。
全国に試せるショップも数多くあるので一度お近くのショップへ行って体験してみてください。

3位 GT RACING
このメーカーはとにかくコスパが抜群です。他のブランドと比べるとエントリーモデルには搭載していない機能もしっかりと搭載されており、ゲーミングチェアの良さをなるべく安く体験したい方に おすすめです。
安いモデルでもPUレザーを使用していたり、もっとも人気のあるモデルでは3000件以上もレビューがあります。amazonでのゲーミングチェア 売れ行きNo1の実績もあり、お手頃価格ながら、高品質のクオリティを実感できるでしょう。
公式サイトはこちら
番外編
Logicool × Herman Milerのコラボチェア
なんかこのメカニック感かっこ良すぎる。。。
高すぎて買えませんが、こういったデザインのゲーミングチェアもあるよというご紹介でした。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回はランキング形式でご紹介させていただきましたが、優劣はさほどあるわけではなく、体にぴったりのものが見つかればそれが一番です。
滅多に買い換えれるものでもないので妥協することなく選んでみてください。
それでは〜