今回紹介する検討したものはゲーミングマウスです。
自分にぴったりのものを見つけたいアイテムですよね。
それでは行きます!!
今使っているのはこれ!
Logicool G Pro X SuperLight
これのホワイトを使用しています。
デバイスとゲーム遍歴

使用したことあるもの
僕が過去に使用したことあるマウスはG pro wireless,G703,EC-2B,ZA-13,deathadderです。
プレイするゲーム
主にやるゲームはFPSで、PCでプレイしていたのはrainbow six siege, APEX LEGENDS, VALOLANT, Escape from Tarkovです。
COD系やFortniteはPS4の頃はやってましたがPCでは未プレイになります。
一時期FF14もやってたり、RPGも大好きで何周もしたりしますが、基本そっちはPS4のコントローラーを使用してプレイしてます。
現在のメインはAPEXです。マスター到達以来少し飽き気味です。。。
マウスの選び方
マウスの持ち方
僕のマウスの持ち方はつまみ持ち寄りのつかみ持ちです。
マウスの持ち方は4スタンス理論で選ぶことを推奨しています。
詳しくはこちらをご覧ください。

簡易的に調べるなら・・・
1.けんけん(片足とび)してみて上げてる足を前に出すかどうか
2.コップを持つときに人差し指と薬指どちらが接しているときの方が安定するか
の2項目で判断してみてください
個人的にはガッツリ指先で持つつまみ持ちが一番エイムがよかったのですが手首への負担が大きく腱鞘炎が悪化したため、泣く泣くやめました。
ワイヤードかワイヤレスか
どちらのマウスも使用し有線ではマウスバンジーも使用しましたが、やはり無線のマウスには勝てないと感じました。
応答速度も現在の技術だとすでに無線の方が早くストレスもないため、正直無線一択かなと思います。
リフトオブディスタンス
どれくらいマウスを持ち上げたら反応しないかの距離のことです。
個人的はこの数値はマウス選びで最も重要ではないかと感じています。
マウスごとに搭載されているセンサーによって変わってきます。(自分で調節できるのもありますが、設定したことはありません。)
現在人気のマウスたちのセンサーはどれも素晴らしく精度で言えば、正直人間では判断できないレベルです。
しかし、なんとなくエイムが悪くなったり、調子が悪くなるのはリフトオブディスタンスの影響が大きいと思います。
重さ

これは個人的にはもう答えがあります。
軽さは正義です。
軽すぎて安定しないという意見も中にはありますが、絶対にそんなことないと思います。
人間の手は力をかけない方が繊細に動かすことができるので、軽いに越したことはないというのが僕の答えです。
↑軽さ最強マウスはこちら
現在おすすめの最強マウス
現在のおすすめ最強マウスは間違いなくG Pro X Superlightだと思います。
しかし気になる点もいくつかあるため、良い点悪い点をご紹介します。
良い点
圧倒的な軽さ
旧タイプも使用していた僕でももう前のものには戻ることはできなくなりました。
旧タイプのG Proと比較して20gも差はないのですが、それでも使い比べるとかなりの差を感じます。
持ちやすさ
正直持ちやすさでNo1だと思っているのはZA-13なのですが、それと比べても劣らない持ち心地です。
ソールの安定感
旧G Proよりソールも面積が大きくなり、剥がれることもなく、滑りも安定しています。ただし、後述しますが、注意点もあります。
センサーがど真ん中についている
マウス底面のほぼど真ん中にセンサーがついているため、感覚的に横に振った際、アーチを描きにくくなったと感じています。
シージやヴァロあたりをよくプレイする人にとってはヘッドラインをキープしやすくなるはずです。
気になる点
DPIをすぐに変えることができない
一番気になる点です。
本製品は軽量を図るため、限界まで昨日を削ぎ落としています。
そのため、前までは底面にDPIを変更できるボタンがありましたが、なくなりました。
いちいちG Hubを立ち上げなければならないのが非常に不便です。
マウスパッドとソールの相性がある
僕が一番好きなマウスパッドはzowieのG-SR、2番手はG-SR-SEと止め
重視の方が好みですが、これらの相性が非常に悪く、ガリガリとひっかかっる感触があります。
そのため、マウスパッドを変えることを余儀なくされてしまいました。
現在使用しているマウスパッドはこちら
まとめ
いかがでしたでしょうか。
迷ったのならこのマウスを選んでおけば間違いありません。
少し高いですが、それだけの価値があることをお約束します。
それではよきゲームライフを〜