こんにちは
おちょぼです。
今回はPS4でFPSやTPSをプレイする上でエイム(FPS)フリークを使用すると有利な理由をしっかりと説明していきます。
最後におすすめのフリークも紹介しますので是非最後まで読んでいってください!!
はじめにエイムフリークとは
こーゆーものです。
コントローラーのスティックにつけて高さを出すというものです。
なぜ有利になるかを画像付きで解説いたします!
繊細なエイムができるようになる
スティックに高さが出るとなぜエイム力が上がるのかを解説します。

コントローラーを真横から見た時に黒のTをスティックだと思ってください。
右がエイムフリークをつけた状態です。
赤い円が動かせる範囲だとすると、単純に動かせる距離が多いのが分かります。
これによって
・同じ感度でもより細かくエイムができるようになる
・自分によりぴったりの感度を見つけることができる
・高い感度でもプレイしやすくなる
・リコイル制御がしやすくなる
のような利点があります。
図の左が親指で微調整できるレベルが10段階としたら、右の図は100段階くらい微調整ができそうですよね。
円が大きければ大きいほど細かく調節できるようになります。
細かく微調整できるため、振り向きや、急に横から打たれた時などに即座にぴったり振り向くことができます。
縦にも微調整しやすくなったことにより、銃の細かいブレの制御も今よりやりやすくなります。
これはエイムアシストのないRainbow six siegeなどではかなり重要ですよね!
また細かく調節できることで、今よりさらに自分にぴったりの感度が見つかるというわけです。直感的にエイムできるようになることで、プレイしている楽しさも倍増です!
エイムアシストが外れにくくなる
エイムアシストには2種類あります。
・狙っているところが敵に近い時に感度が低くなり、エイムが合わせやすくなる機能。
・一度敵にエイムがあった時にある程度エイムが自動で敵を追ってくれる機能です。
今回重要なのは2つ目の方です。
特にAPEX LEGENDSやFortniteなどのバトロワゲーはこの敵に吸い付く機能が強いです。
自動で敵を追ってくれている時に強く敵のいない方向へ入力してしまうとアシストが外れてしまい、エイムがブレブレになってしまいます。
細かく調節できることで、力んだりした時でもある程度のブレの範囲に収まることで、エイムアシストを存分に活用することができます。
おすすめのエイムフリーク紹介
1.FPSフリーク PS4 コントローラー用 親指グリップキャップ RG 可動域アップ アシストキャップ 簡易パッケージ アシストキャップ 二個入り(オレンジ)
手が特別小さくなければこちらがおおすすめです。
何より上の形が滑りにくく安定感抜群なため、手汗を書きやすい人や、長時間遊ぶ人にはとても快適な商品になっています。
2.GameSir アシストキャップ PS4 コントローラー専用 ジョイスティックカバー 8枚セット
こちらはとても安いのが魅力です。
さらに大きく、安定感があるため、指が太くて通常のだとフィット感が悪いと感じる方にはこちらの商品がとてもおすすめです。